「考えることに時間を使え」

AGS FASに入社する前は2つの会計事務所で働いていましたが、どちらも月次の顧問先訪問や年次決算業務がほとんどで、たまにあるデューデリジェンス(DD)業務も、フォーマットに数字を当てはめるだけの仕事でした。個人としてスキルを高め、より広い世界を相手に仕事をしたいと考えたとき、選択肢に浮上したのがAGS FASです。組織再編やM&Aという業務内容が魅力的だったのはもちろん、面接で言われた「もし一緒に仕事をすることになったら、考えることに時間を使ってください」という言葉が印象的でした。それまでのキャリアでは手を動かすことやルーティンをこなすことに時間を取られていた中で、良いキャリアが積めそうだと思ったことを覚えています。実際に入社して、その考えは間違っていませんでした

税務にとどまらない活躍の舞台

入社して間もなく上場企業財務DD案件サポート役として関わり、そのうち税関連の相談役担当することなりました。は2~3人で案件を見ていたのですが、DDのスコープを絞りたいとのクライアント意向もあり、「財務DDも税務DDも、私が1人で見ます」と提案したところ任せていただくことができたのです税務を入り口に相手の信頼を得て、財務DDにも対応した結果案件ごとに税務の相談いただくケースも増えていきました。現在では税務顧問M&A案件ごとの財務DDだけでなくでも相談いただける関係を構築しています。税理士としての経験を生かしながら、税務にとらわれない活躍をしたい人にとって、AGS FASは最適な環境だと思います。

「AGSなら何でもできる」と期待される

前職では、税務顧問だけをやっていて月次訪問でも税務の話だけをしていました。会計事務所から「顧問税理士です」とやってくるですから、それは当然、クライアント税務について相談する相手として見ますよねですが、AGSは違います。AGSグループにはFAS、税務顧問FAS、IPO、会計など様々なサービスラインがあり、クライアントもAGSのことをジャンルにかかわらず、なんでも頼れる総合ファーム」として見ています。そうすると、自分も「税理士というよりはAGSの人間」として見られるですその結果、税務に限らず、様々な質問や相談が寄せられます。FAS分野だけでも、財務DDも、バリュエーションも、FAも、あらゆる面で頼られそれらに無我夢中で応えているうちに、自分の業務領域がどんどん広がっていきました。

「税理士出身」の強み

公認会計士は、主に監査必要な規模の大企業に向けて仕事をするじゃないですか。一方、税理士は、中堅・中小企業の経営者の方と膝を突き合わせて相談を受け仕事を士業国内企業のほとんどを中小企業が占めるで、そういうクライアントのことを一番よく理解しているのは税理士なです。 日本経済を見ても、国内企業が力強さを取り戻していくためには、効率化や集約化に取り組んでいく必要があり、M&Aより求められる時代になっていますその中で、経営者方々のに立って活躍できる人間は限られていて、その資質を持つのが税理士だと思うですただ、その時に税務だけ分かります」じゃ寂しいじゃないですか。M&Aは、こういう局面でこういう税務以外の問題があって、こういう解決方法があります」と、全方位で対応できる、そういう活躍をする税理士が求められている私たちはその期待に応えていく自分たちがなべきだと思います今後、M&Aがさらに活発化していく中で、視座高く持って、「税理士が貢献できるのは税務だけじゃない言いたいですね。

世界を相手にプレッシャーを乗り越える快感

クライアントには大企業も多く、扱う金額も大きくなる以上、プレッシャーが伴います。ある案件では、譲渡側のアドバイザーとして関与したところ、相手方は誰もが知る世界的に有名な小売業グループで、アドバイザーもいわゆるBIG4でした。しかし相手方が提示してきたスキームには税務上のリスクがあったのです。そういう大きな相手が「今までもこのスキームでやってきた」と主張してきても、交渉を重ねることで、結果的にリスクを受け入れさせて、補償条項に盛り込むことができました。プレッシャーを乗り越えて打ち勝つことが己の成長につながり、会社にとってもノウハウとして蓄積していくことが、この仕事の醍醐味だと思います。もちろん、クライアントからの評価が何よりの勲章です

「AGS FASの税理士像」を体現する

今の自分のポジションは、税務ディレクターです。同等のポジションは他にも何人かいますが、税理士出身のディレクターは自分だけです。なので、自分が、AGS FASにおける今後の税理士のあるべき姿示したいと思っています。AGS FASの良さいうのは、M&Aに関するあらゆるサービスを一気通貫でできることですそうなると、AGS FASの税理士税務スキルが高いに越したことないけれど、それ以上に「税理士だけどM&A全般関与して活躍すこと、あるべき姿じゃないか、と自分自身まだまだ足りない部分があると思っていますが今まで税務をフックに横に仕事の幅を広げたことでクライアントの信頼を得られ名指しでリピート依頼をいただことも増えるようになりました税務にとどまらない幅広い業務手掛けるというのはバランス感覚様々なものが求められ簡単なことではありません。でも、AGS FASであれば、チャレンジできますチャレンジして、到達することによって、クライアントの信頼がさらに得られるいうことを伝えたい。その姿を見せるディレクター自分に与えられた使命だと思っています

スペシャリストがお互いを高めあう環境

AGS FASの特徴は、専門性に長けた優秀なメンバーたちが、専門分野にとらわれない視野を持って互いに影響し合っているところです。税務、財務、バリュエーション、PMIなど、多くの実務を経験して培った己の専門性を、次の仕事に全力で投入する。チーム内のコミュニケーションがオープンなので、各自のスキルが相乗効果で良い結果を生み出す。それぞれが刺激し合い、さらなる向上心を持って高みを目指していく。経験の少ないメンバーであっても飛躍的に成長していけるのは、そうした環境があるからです。己の殻を破って高いレベルで成長していきたい、クライアント、引いては日本経済を成長させていきたいと考えている人は、ぜひ一緒にさらに上を目指していきましょう